囲碁の碁盤についてですが、それぞれの木材の特徴を教えてください。それと碁盤を買うにはどの木材がいいですか(値段も考慮して)?おすすめをかいてください。お願いします。
新桂 ( しんかつら ) 碁盤
東南アジア原産の材で、別名アガチスと呼ばれているものです。材の中では一番お手ごろ感がある素材ですが、木目などはくっきりとしておりません。比較的安価なことから、練習用には最適な素材です。
本桂 ( ほんかつら ) 碁盤
北海道産の桂材を使用した碁盤です。桂材は木目がはっきりとした木肌の美しい素材でが、経年とともに徐々に黒ずんでくるのが難点。考え方によってはこれも面白いかも?!
新榧 ( しんかや ) 碁盤
新榧材は北米原産の材で、 別名スプルスと呼ばれています。本榧 (ほんかや) 材に通ずる明るい黄褐色が人気の材で、価格も本桂 ( ほんかつら ) とあまり代わりがないことから、プレゼントなどにはお勧めしたい材です。 但し、木目などはくっきりとしておりません。
本榧 ( ほんかや ) 碁盤
榧 ( かや ) 材は、碁盤の世界では最高の素材となります。一般的に日本産と中国産のものがありますが、とくに日本産榧材は、明るい黄褐色の色味に、美しく映える木目・・・これは絶品の一言。誰もが一度は手にしたい材です。しかし、希少性が高く、高価であることもその特徴となります。
桧葉 ( ひば ) 材碁盤
新榧 ( しんかや ) 同様、明るい色合いに人気の高い素材です。
エコ ( MDF ) 材碁盤
MDF (Medium Density Fibre boardの略)材と呼ばれ、木材などの植物繊維をシート状に熱圧製板したものです。木材繊維を取り出し加工して作られる再生木材の一種で、地球の森林資源保護にも貢献している素材です。軽くて安定性に優れた素材となります。
安いもので1万くらいから高いものでは15万以上しますので予算と相談して決められたらよいと思いますが足付きの新榧2~3万ぐらいのものが手ごろだと思います。
http://www.igo-shogi.com/quality01/
http://item.rakuten.co.jp/nihonkiin/c/0000000109/
0 件のコメント:
コメントを投稿